....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2015年04月23日

欲望という名の単線

起伏を考え、シーンを考える。

前回、高低差の処理、つまり線路際付近の地形とその造作をいろいろと妄想していました。

同時に、私ごときのテクニックと妄想力では限度がありますので、合間を見ながらネットを徘徊したり雑誌を眺めていたのです。

思いましたねぇ。

単線って、良いな。

運転主体なので、それはそれは立派な本線が設置できますが、のどかな雰囲気のローカル線には見えないわけで。
持ってる車両も、複線区間の似合わないのもポツポツと。

で、眺めていて思ったのです。

単線、敷けるんじゃね?

例えば、ここは留置線の突き当たり。
ktsDSC_3911.JPG
これを1本延長しまして、複々線大カーブ内側にC243のカーブを追加。
ktsDSC_3919.JPG
強引に本線を横切っていますが、これは掘って切り通しにして、本線下をくぐらせる。
ktsDSC_3921.JPG
ここのスタイロは深さが50mmありますから、余裕で下を通れます。

左へ進むとそのまま直線ですから駅を設置できますし、登りきっていけば本線へも繋げることが出来ます。
ktsDSC_3922.JPG
一方、留置線の方はそのまま進むとリバース区間として設定した単線区間があります。
ktsDSC_3729.JPG
奥の鉄橋ですね。
それを進んだ先で本線へ合流ですが、そこを分岐して停車駅を設ける。
ktsDSC_3913.JPG
車両を置いてみると、1両ならいける!
ktsDSC_3914.JPG
そして、手元には使う予定はないけど思わず買ってしまった自動運転ユニットが。

役者は揃ったが、さてそんなに都合よくいけるものでしょうかね。
ポイントを多数通っての自動運転だと、センサーの位置も重要ですし・・・。

と、ここで、勾配を計算してみた。
留置線からS280相当の直線とC243カーブレールで180度ちょい。
長さが約900mm。
この部分の高低差が65mm。
勾配では約7.2%
直線の本線並走区間。これを最終的に本線に繋げようとすれば、S280相当の直線2本で560mm。
この部分の高低差が50mm。
勾配では約8.9%

う〜む。
1M編成であれば、走れそうな気もしますが、かなりの無茶勾配ですね。

一旦頭を冷やしましょう。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ



posted by こたちゃん at 22:00 | Comment(0) | レイアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月21日

起伏の構想

ここにきて、やっと落ち着いたような状況です。
年度の変わり目はどうしてもドタバタします。

レイアウトの状況も、ちょいとひと息
資料の買い漁りと、ネットを徘徊しての情報集めに時間を割いています。
けっこう、30年ってブランクは大きいです。
レイアウト製作環境はいろいろ便利になっているようですね。

細々とした隙間に詰め物をしたり、再度線路を敷き直して位置決めのマーキングのズレなどを修正しつつ、今後の構想を練っています。
ktsDSC_3905.JPG
走り優先とばかりに線路のことばかり考えていましたが、その周辺をどうするか、あんまり考えずにスタートしています。

敷いてみてからの閃きを信じようと。

まあ、あんまり閃いていないんですが。

例えば。
大カーブと留置線の車止めの位置関係を眺めていますが、ちょっと不自然ですね。
ktsDSC_3911.JPG
留置線の先に大カーブ。そこまで線路が平坦。
一方で、その手前は一段落ちて平面が拡がっています。
元々は機関庫でも設置しようかと思っていた場所です。

街を作ると、死角が増えすぎて、せっかくの大カーブが・・・。
ktsDSC_3912.JPG
というか、今更ですが車止めも見えませんね。
先が見えない留置線はオーバーラン事故の元です。
つまり、あんまり高い建物は置けないって事ですねぇ。

はて、そうは言っても起伏がない田畑ってのも、どうなんだろう。

暫く考えておりました。

!!!

続く。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 22:00 | Comment(0) | レイアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月20日

つばめがやってきた

です。
つばめの季節です!
どりゃ!
ktsIMG_7917.JPG
・・・っていうような、「車両買いました!」報告ではなく。
ktsIMG_7913.JPG
・・・。
家の中に、つばめが居ます。

大の鳥嫌いである嫁様

室内干ししている洗濯物の糞害に気付き、憤慨
そして、逃げまくりの大騒ぎ。

交際前から私はインコを飼ってたんですが・・・大丈夫だったのでしょうか。(笑)

それはさておき。
このまま飼うわけにも行きませんので、速やかに退室願うのですが。
ktsIMG_7915.JPG
鳥ですからねぇ。

そうそう、こちらの意図通りに窓から出ていってくれません。
ktsIMG_7909.JPG
ロフトがお気に入りのようで。
ロフト。
そう、絶賛レイアウト建設中の、ロフト。

「たのむぜ、そこには害を出さないでくれ!」

という願いも虚しく、糞害を受ける。orz
(写真は自粛しておきます。)
ktsIMG_7912.JPG
おお、なんか、カッコエエなぁ。

そんな事を言っている場合ではありません。
高い所から下がって窓から出る、というのは諦め、ロフトの小窓の網戸を外し、なんとか脱出口を開拓して暫く。
無事、我が家のダンジョンを脱出されました。

6年ちょっと住んでいますが、鳥の進入は初めてでした。
鳥避けが必要ですかね。
ktsIMG_7904.JPG
ちょうどこの日近所で見かけた鳥避け。
わかります?
CDじゃなんですよ。
20cmサイズのLD(レーザーディスク)でした。
どこから引っ張り出したんでしょうねぇ。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 22:00 | Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村