ここにきて、やっと落ち着いたような状況です。
年度の変わり目はどうしてもドタバタします。
レイアウトの状況も、ちょいとひと息。
資料の買い漁りと、ネットを徘徊しての情報集めに時間を割いています。
けっこう、30年ってブランクは大きいです。
レイアウト製作環境はいろいろ便利になっているようですね。
細々とした隙間に詰め物をしたり、再度線路を敷き直して位置決めのマーキングのズレなどを修正しつつ、今後の構想を練っています。
走り優先とばかりに線路のことばかり考えていましたが、その周辺をどうするか、あんまり考えずにスタートしています。
敷いてみてからの閃きを信じようと。
まあ、あんまり閃いていないんですが。
例えば。
大カーブと留置線の車止めの位置関係を眺めていますが、ちょっと不自然ですね。
留置線の先に大カーブ。そこまで線路が平坦。
一方で、その手前は一段落ちて平面が拡がっています。
元々は機関庫でも設置しようかと思っていた場所です。
街を作ると、死角が増えすぎて、せっかくの大カーブが・・・。
というか、今更ですが車止めも見えませんね。
先が見えない留置線はオーバーラン事故の元です。
つまり、あんまり高い建物は置けないって事ですねぇ。
はて、そうは言っても起伏がない田畑ってのも、どうなんだろう。
暫く考えておりました。
!!!
続く。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓