....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2015年06月30日

レンガ橋脚の塗装

コンクリート橋脚の塗装は上手く行きました。
次はレンガ橋脚です。

と言っても、あんまり実物をじっくり観た事がない。
毎度おなじみ、画像ググってホンモノを見てみましょう。

ふむふむ。

そもそも、レンガ橋脚そのものがかなり古い世界のお話なんですね。
あぁ、たしかにそんな気がする。

いっそ、コンクリ橋脚に換えてしまうというのもありなんでしょうが。
でも、レンガの方が良いよねぇ。

今回設置する単線部分は、脳内妄想では旧本線であり、開通はかなり古いとなっております。
ということで、適当に理由をつけてレンガで行くとして、だ。

橋が乗っかる部分はなんとかしたい。

ホンモノは写真で見る限り、ガーター橋はそのままドンと橋脚に乗っかっています。
トラスやレンガ橋脚ではないガーター橋ではヒンジのような部品が付いています。
大きい複線曲弦トラスの方はその部品が本体にあります。

どうしますかねぇ。
ktsIMG_9055.JPG
手始めに上面を木粉粘土で埋めてみました。
その上からコンクリート橋脚で塗ったグレーの余りを塗り塗り。

上面はきっとコンクリだろうと。

レンガは何色か。
いかにもレンガそのものの色というのは、これより明るい色が多いような。
諸先輩方の作例でも、結構色が明るい。
しかし、今回の場合、鉄橋の色がかなり暗めになったので、ここを明るくしてしまうと浮きますね。

鉄橋の塗装で使ったマホガニー色のサフを塗ってしまします。
そして、レンガの目地。
ここはモルタル色が正解のような気がします。
そこで、最近発売になったタミヤのスミ入れ塗料(グレイ)を試してみる事に。
ktsIMG_9057.JPG
墨入れも、トラウマなんですよ。
子供の頃、これが上手く行かず、鉄道に限らず模型製作で失敗を重ね、以降禁じ手として封印しました。

今はわざわざ調合済みで売っているんですから、少なくとも濃度のミスは心配しなくて良いんでしょう。
そしたらですよ。
ktsDSC_4564.JPG
ふたに付いていた面相筆でサーッと溝の中を拡がって行くではありませんか。
あまりにも呆気なく塗れる。
なんという便利な世の中なのだ。
ktsDSC_4567.JPG
全部塗って乾燥待ち。

そして、溶剤を染みこませたキムワイプでこすり取ります。
ktsDSC_4568.JPG
う〜〜〜〜ん?
あんまり綺麗な感じはしませんが。

その後、もう少し色を足すかと、レッドブラウン、つや消しレッドを軽く吹いておきました。
微妙すぎて写真では全くわからなかったので省略。

今回はちょっと狙った通りには行きませんでしたね。
レンガ橋脚はミスって余分に買ってしまったので、もう少し腕が上達してから差し替えるかも知れません。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 21:00 | Comment(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年06月29日

コンクリート橋脚の塗装

レールと鉄橋の塗装で少しずつ慣れてきました。
今度は難易度を上げて、コンクリート橋脚の塗装です。
慣れた頃が一番危なっかしいんですが。

コンクリートは灰色である。
灰色を塗っておけばいい。

そのような単純な話で済まないのがコンクリートの表現。

コンクリートの建造物は多用な姿で見かける事があります。
どれも灰色ですが、艶の有無、粗さ度合い、汚れ具合で表情は様々です。

橋脚に至ってはその汚れ方も激しく、バラエティーに富んでいます。

Tomixのコンクリート橋脚ですが、真っ新なコンクリの色合いよりは濃い。
この色調のまま汚しだけ行うと、妙な艶が残ったまま黒く汚れます。
塗りますか。

用意したのはクレオス「Mr.プライムサーフェイサー1000」
ktsIMG_9056.JPG
これのグレーは真っ新なコンクリの色。
一旦これを吹いてみます。
ktsIMG_9036.JPG
エアブラシに慣れた後の缶スプレーは塗りづらいですね。
真っ新なコンクリっぽい色合いになりました。
さすがにこれは不自然です。

ここから汚しに入るのか、色を重ねるのか。
鉄橋の教訓からすれば、近い色で3色くらい使って微妙な色の変化度合いを表現する方が良かったので、今回も色を重ねてみます。
塗るのはクレオス「つや消しグレーFS36231 米軍(以下略)」317番です。
ktsIMG_9059.JPG

これにつや消し黒を適時足しながら重ね塗りをします。
配分は適当です。

ktsIMG_9042.JPG
2色重ねた後。
これだけでもグッと良くなりますね。

どうせならもう1色足しましょう。
ktsIMG_9044.JPG
明らかに日陰になるであろう部分を中心に、濃いグレーを足していきます。

計3色重ねた結果。
ktsIMG_9043.JPG
Tomixの勾配用コンクリート橋脚は積み木状態で高さを細かく調整出来る反面、その継ぎ目が目立ちます。
接着したあとこの線を消す方が多いですが、あえて残して活かしてみました。

微妙ですね。(笑)

トラス鉄橋の下になる2つの橋脚は錆の影響をもろに受けると考え、錆を表現します。
ktsIMG_9045.JPG
「Mr.ウェザリングライナー」を買ってみました。
手軽に汚せるようです。
描き描き・・・。
ktsIMG_9048.JPG
これぢゃない。何か違う。(笑)

たしかに、細長く垂れる錆跡にはなるんですが。
細すぎますね。
綿棒でぼかせと書いてあるのでその通りにしても、あまりボケ無い。
これだけでは落書きにしか見えません。

仕方がないので4色目、レッドブラウンを投入。
レールを塗ったそのまんまの色です。
塗料は絞り気味に調整して近めから縦に吹き重ね。
ktsIMG_9047.JPG
大躍進。
ちょっと大袈裟ですが、この位やらないとそれっぽくない。

残りも塗ります。
ktsIMG_9050.JPG
「ウェザリングライナー」で描いたところはブラシで塗っていくうちに少しぼかされ、最終的に上手く馴染んでます。

両脇はあえて塗らずに残したんですが、鉄橋を乗せてみるとこの部分も明らかに錆が流れ込む位置だったので、仕上げで追加しています。
また、他の橋脚はコンクリート桁という設定なので、錆流れまでは表現しませんでしたが、うっすらとまぶしておきました。

鉄橋を置いてみます。
ktsIMG_9052.JPG
初めてのエアブラシによる汚し表現にしては、良いんじゃないでしょうか。
サフ込みで4色。この位は色数が必要だって事ですかねぇ。
エアブラシならあまり苦になりませんでした。
これ缶スプレーでやれと言われたら白旗を揚げます。(笑)

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 21:00 | Comment(0) | 塗装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年06月27日

線路に色を塗ってみた その8(鉄路完結篇)

本当に最後?

鉄橋の本体は塗り終わりました。

塗り忘れ&追加線路と共に、線路のレール部分の塗装に入ります。
線路のレール部分って区別は自分で書いておきながらなんなんだかよくわかりませんが。

トラス大の方はレールが分離出来るのでジョイント部だけマスキングしてそのまま塗ります。
ktsDSC_4530.JPG
枕木が両脇までしっかり延びてますね。
いかにも線路っぽい。

いきなりですが、塗り終了
ktsDSC_4552.JPG
トラス小とガーター2つは繋いで塗りました。

どうでしょうか。
ktsDSC_4553.JPG
ちょっと汚れ方が大袈裟な感じはしますが、薄く吹いちゃうとそれはそれで枕木がテカりますし。
枕木の間で本来なら抜けていないといけない部分もありますが、これで良しとしましょう。
ここだけ細工する自信がないです。
架線柱の土台も気にはなりますが、無いと架線柱がつけられないですし。
待避用スペース風にでも仕立てますかね。

ダブルクロス。
ktsDSC_4555.JPG
これだけポイントの通電方式が完全選択ではありません。
トングレールも一昔前のプレス板。

でも塗装しちゃうとそういう部分の粗は目立たなくなりますね。
設置場所は運転台の目の前なんで。

しかし、これだけ塗ってしまうと、茶道床Verから買い替えた意味が殆ど無いような。

これで一旦レールに直接関係する部分の色塗りは終わりですね。

鉄橋の組み立て。
ktsIMG_9019.JPG
おお、雰囲気は良いなぁ。

それなりに明暗の塗り分けが出来ているように見えます。
ktsIMG_9020.JPG
一応、上の面が明るいですよね?

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 23:00 | Comment(0) | 線路 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村