....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2015年06月20日

線路に色を塗ってみた その3(賽の河原篇)

前回から線路の塗装が始まりました。

ガレージからクルマを追い出しての作業です。
梅雨時ですから一度追い出すと乾かし終わるまでクルマは仕舞えません。
濡れたまま入れると、狭いガレージですから湿気でえらいことになります。

出しっぱなしだと、クルマが錆びます。
早く仕舞いたいです。
そのためには・・・早く塗るしかありません。

マスキングテープの種類を試します。
ktsDSC_4452.JPG
左からタミヤ18mm、スコッチノーマル12mm、3Mプロ仕様(?)15mm、3M粗面サイディング用18mm。

ストレートならばどれでもお好きなのでOKなんですが。
ktsDSC_4453.JPG
カーブとなると難しい。
まずタミヤの18mmはカッター付きケースで斜めに引っ張ってしまうと、綺麗に出てきません。
こういうところで使うならむき出しの方が楽でした。

粘着材の素材でも、基材の違いでも使い比べてみると違いますね。
しかし、それよりなにより幅ですね。
18mmだと曲げづらい。
15mmでもちょっと曲げづらい。
12mmだと狭すぎ。
ktsDSC_4454.JPG
幅広の薄いテープを曲げて貼ろうって言うのですから厳しい話。

結局、一番綺麗に出来たのは枕木横は6mmで縁取って12mmで残りをラフに貼っていく方法でした。
コストは約倍になりますが。
ktsDSC_4455.JPG
ストレートのマスキング処理の5〜10割増しで時間が掛りました。
泣きそうです。

塗装が終わってレイアウトに戻すと確実に錆色の鉄路は延びるのですが、主に夜間の単純作業なので厳しい。
しかし仕上がりを見るとやめられません。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 22:00 | Comment(0) | 線路 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。