東京に出るついでに、松屋銀座の鉄道模型ショウへ行ってみました。
行きの大渋滞でややテンションダウンしながらも、到着。
ごった返してますね。
物販ではお買い得なものもチラホラ見かけましたが、なかなか欲しいものとは合致せず。
一旦パス。
入るなり、観覧車のお出迎え。
一体どこに設置すれば良いんでしょうか。
一番大きいのは25万円だそうです。
その足元にひっそりと展示していたクルマの方に目が行きます。
ライト点灯ですか。
これはありですね。
むしろこれこそ欲しいストラクチャー系ですよ。
各メーカーの新製品、試作品レベルから展示があります。
が、こういうのは最終の製品仕様の仕上げを見てみないと私にはよくわかりません。
それにしても各社のを眺めていると、よくぞここまで新製品の投入が出来るものだと感心します。
そんなに鉄道模型人口は多いんでしょうか。
レイアウトもTomixとKATOの大レイアウトをはじめ、多数展示されていましたので、じっくり観察を。
雪のシーンは良いですねぇ。
全く組み込む余地がありませんが、これはこれでミニレイアウトを作ってみるのも良いかもしれません。
GMの新動力車が走ってました。
前後に付いているのは追加ウエイトか?
ナックルカプラーも展示していました。
短すぎると思うんですが、こんなのでも大丈夫なんでしょうか?
質問すれば良かったなぁ。
KATOのサウンドボックス、やっと実際のデモを見る事が出来ました。
概ね出したい音は出せているようで、これはこれで面白いです。
DCCでサウンドに目覚めてしまった私、ちょっと気になります。
問題は音の用意ですね。
なにしろKATOが出してくれないとダメ。つまり他社勢やKATOでも不人気だったりとっくに絶版だったりするとどうするのかという問題。
DCCは個別に用意出来る可能性がありますが、そもそも全車にDCC組み込むなんてやってられません。
そんなわけで、細々とはいろいろ発見もあったのですが、超久しぶりの鉄道模型ショウが多くの子ども達で賑わっていたのは良かったですね。大きなお友達ばかりだったらどうしようかと思いましたよ。
将来立派な消費者になってください。おぢさんもがんばります。(ぇ
将来立派な消費者になってください。おぢさんもがんばります。(ぇ
最後に、結局買ってしまったブツを。
Tomix貨車4種。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓