アメリカ型の増備もそろそろ終盤です。
自主規制的に、ですが。
国内店舗、国内通販、ヤフオク、海外通販(Amazon.com)までは試したので、いよいよ海外の模型店から通販を試します。
「MODEL TRAIN STAFF」さんから買ってみることに。
アメリカの通販はいくつか検索でもひっかかっているのですが、品数が多そうだったのでこちらを選んでみました。
通販としてはごく普通です。
選んだ品がカートに貯まって最後に精算。
問題は送料です。
$49.90(6千円)。
1個でも。
う〜ん。
相当まとめ買いしないと、お得感がないですね。
ということで、まとめて買ってみました。(泣)
箱はアメリカ的にはごく普通のダンボール箱。
かなりザラザラしています。
あ、関税取られました。1400円也。(泣)
中はさすが有名模型店です。
ちゃんと緩衝材で埋め尽されていました。
それでもケースにヒビが入ってたりするんですが。(笑)
さて、購入したのは貨車BoxCar4両、FlatCar3両、StockCar2両とディーゼル機関車1両。
時代は古めのを選んではいますが、バラバラです。
ディーゼル機関車はKATOの「1768406 EMD SD70ACe Southern Pacific #1996」。
「サザン・パシフィック」は既に「ユニオン・パシフィック」に吸収されて存在しませんが、この復刻カラーの機関車が走っています。
このカラーリングが気に入ってしまい、手を出してしまいました。
なにもKATOの製品を海外から買わなくても良かったとは思うのですが。
若干日本より安いかな。
カプラーのスプリングが少々弱く、連結がイマイチだったので修正しています。
KATOもUSAだとそういうところイマイチなんでしょうか。
古めのBoxCar(有蓋車)。
ちょっと古すぎますかね。20世紀前半の車両です。
アメリカ空軍軍用貨車。
年代的には大戦後すぐ位。
時代としては合ってますが、これって一般の貨車に混じるんでしょうか?
FlatCar。
1956年製なので、「ビッグボーイ」はギリギリセーフ。
せっかくですから何か乗せないといけませんね。
今後の楽しみにしましょう。
大小ゴンドラ車と有蓋車。
ゴンドラ車はウッドチップのような軽めの原料などを運んでいる貨車。
最後尾のは特にデカイです。
これら貨車は大体製造年が古い順に並べてみました。
時代として「ビッグボーイ」に牽かしても問題ないのはフラットカーまでの6両ですね。
全部で3万円ちょっとの買い物でしたが、これが超円高時代なら1万円安く買えたと思うと、目眩がします。(笑)
それはともかく。
これを発注したのが、先日日記にした「さかつう鉄道模型店」さんに行く前。
行った後でしたら買ってなかったなぁ・・・。
お手軽に買えますし、それこそ英語力があればサービスなどもそれ相応に期待出来るのかもしれません。
そうでないと価格を考えるとちょっと微妙。
ま、どうしてもあちらにしか在庫なかったら、という選択肢で良いと思います。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓