ブログご愛読ありがとうございます。
ビックリしました、最近はPVが1000を越えて2000近くに達する日も。
何かお役に立てていれば幸いです。
何かお役に立てていれば幸いです。
さ、今年も残り僅かです。
まだ大掃除は続いていますし、正月休みでケリが付く気がしませんが、ブログの方は年越し前に一区切りの総集編。
このブログは2015年1月末にスタートしていますが、記事は途中まで後追いで、実際の作業スタートはちょうど1年前の今頃です。
「ロフトの余白にレイアウト作れるんじゃない?」
ってことで黙々と設計スタート。
線路の仮設から先、細かなプラン修正、勾配の最適化で意外と時間を食いました。
それでも当初のペースであれば盆休みには完成している筈でしたが、行き詰まったりストラクチャーに凝ったり体調悪くしたりで、まだ道半ばです。
線路は敷けていますから走る事は出来ますが、やっぱり走れちゃうと製作ペースが落ちますね。(笑)
現状は線路の仕様は決まり、道路もほぼ形は決まり、一番手間が掛るであろう樹木の作製を進めつつ、細かなストラクチャーの配置を検証しています。
作業の鈍化で一番大きいのは塗装ですね。線路が決まったのでバラストへのサビ色の追加と、道路や地面の塗装ですが、平日にチマチマやるには大がかりで、止まっちゃってます。
作業の鈍化で一番大きいのは塗装ですね。線路が決まったのでバラストへのサビ色の追加と、道路や地面の塗装ですが、平日にチマチマやるには大がかりで、止まっちゃってます。
その間、怒濤の勢いで進んだのが車両の増備。
どれだけ増えたのかリスト化してみた所、今年だけで275両が入線しました。(爆)
ブランクの遅れ挽回分と今年の新製品の合算ですから、来年以降にこんなペースで買う事はありませんが、置き場所考えないといけません。
既にレイアウト周辺の作業スペースは身動き不可能なレベルです。
よって、ひとまずは大掃除を優先して・・・このまま年を越しそうです。
それでは皆様よいお年を。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓