....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年02月28日

今更!?KATO「パワーパック スタンダードS」

ブログのコメントは有り難いものでして、毎度しつこく設置しているブログランキングボタンと合わせ、私のやる気スイッチがガッツリ入ります。
様々な謎も記載ミスもアップデート出来ますので、間違った歴史を刻まないためにも、謎解きや明らかなミスはぜひご一報下さい。

さて。
今更買うモノなのかという感じですが、Nゲージのコントローラーの基本。
KATO「パワーパック スタンダードS」を投入。
ktsIMG_2093.JPG
というのも。
前にも紹介しましたが、これまで我が家に入線するDCC搭載車両は、全て直流定電圧電源を用いて走らせています。
ktsIMG_8473.JPG
一番電圧が安定していて、電流容量も余裕があるわけですが、使い勝手が良いとは言えません。
ktsIMG_8476.JPG
そこで、諸先輩方もDCC車両で実績があるようなので、これの投入となりました。

ムカデさん「DR-12-8-1500/2」の入線に合わせて、実験です。
KATOのパワーパックとTomixの線路ではフィーダーのタイプが合いませんが、今回は変換基板を作ってみました。
ktsIMG_2094.JPG
KATOのフィーダーケーブルを基板にハンダ付け、取り出しはTomixのフィーダーケーブルを挿すだけです。
ついでなので、途中に電圧計測用の引っかけ口を設けておきました。

で、早速いつものオシロスコープと電圧計を繋いで、いつもの実験車両KATO「EF66」に走ってもらいましょう。
ktsIMG_2104.JPG
既に画面に出ている通り、スロットルがゼロ位置では殆ど電圧はかかっていませんが、厳密に言えば僅かにかかっています。
ktsIMG_2109.JPG
これは性質上やむを得ず。

3Vに上げてみます。
ktsIMG_2120.JPG
波が現れました。
ひとメモリ5Vなのですが、テスターを見ているとざっくり平均3Vって感じです。

周波数が100Hzですので、コンセントのAC100Vを全波整流して直流電圧をかけているのがわかります。
整流はACアダプターの中で行われているので、箱の方にあるのは安全装置や抵抗器です。

5Vに上げてみます。
ktsIMG_2129.JPG
スロットルもかなり回していますね。
車両はすでに走り始めています。
波形にノイズが乗っているのがわかりますか?
これは走行中、主に車輪とレールの間で上手く電気が流れない瞬間があると乗ります。
レールが汚れば確実に増えていきます。

7Vに上げます。
ktsIMG_2142.JPG
結構良いスピードで走ってます。
相変わらずノイズが乗っていますが、これはスピードが上がっても増えます。

全開です。
ktsIMG_2146.JPG
EF66がスケール換算したらあり得ない速度で突っ走ります。
電圧は16Vを越えています。
結構高くてちょっと心配になるレベルです。
ノイズも盛大に乗っていますね。

というわけで、比較用にTomixの「5001」のも乗せておきますね。
ktsIMG_8463.JPG
ktsIMG_8464.JPG
さて、波形だけ観ていると、DCC車両の走行には「スタンダードS」で問題がないなら、「5001」でも問題ないんじゃないのかな。
・・・って思うんですよね。
これだけだと。
DCアナログとされる「スタンダードS」や「5001」でもこれだけ荒れています。
これ位のノイズなら発生してもDCC車両は大丈夫って事なんでしょうか。

パルス式は周波数が桁違いに高い20kHz辺りにありますので、この画面でスケールを合わせたら帯状に見えてしまいます。
でもDCCのACの周波数もこの位高かったような・・・。

このウネウネ波形を均す回路も、コンデンサを使ってチャチャッと組めますが、それをやるとそれこそ突入電流だのなかなか減速しないだのと問題を引き起こしそうです。
(直流定電圧電源の画面がいかに綺麗か。)

DCC車両をDCで走らせると、何故壊れる事があるのか。
今のところよくわかりません。
が、とりあえず今後は「スタンダードS」を使おうかな。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ


posted by こたちゃん at 20:30 | Comment(4) | 制御 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年02月24日

BLI 12-3152「UP Centipede A-A Set #1600A/1601A」入線

昨年の今頃、何をしていたのかはブログなりSNSなりで書き殴った日記を読めば思い出せますが、レイアウト用のレールを大人買いしたのが昨年の今頃です。
1年後を予想出来ていませんでしたね〜。
正確な未来予想は難しいとはいえ、来年の今頃はレイアウトは完成させたいです。
出来れば腰痛の完治も。

さて。
昨年は予期せぬアメ車フィーバーがあり、BIGBOYをはじめとして大型蒸気が3両、ディーゼルが2両入線しました。
かなり強引ではありますが、レイアウトの工夫で難物と思われたこれらもレイアウトを周回出来る目処は立てました。
DCC制御の部分は横に置いておきますが。

で、すっかり忘れていたんですが。
いや、忘れてはいけないんですが。
今年もデカイのがやって来ました。
 ktsIMG_2066.JPG
Broadway Limited Importsの「12-3152 UP Centipede A-A Set #1600A/1601A」が入線です。

名前だけでなく車両も長い。
短く形式だけで言えば「DR-12-8-1500/2」というのですが、通称「ムカデ(Centipede)」と呼ばれています。

昨年のアメリカ型大型車ブームでいろいろ眺めていた折、見つけてしまい。
しかも2015年に発売予定って事でチェックしておりました。
で、発売が延びまして・・・ってのもあちらでは普通。
あまりにもドタバタしててそんな事すっかり忘れてたんですが、見つけてしまい・・・ポチるしかないじゃないですか。<大問題

ただ。
これまでの大型機はどれも既に発売されていたモノでして、これがこれまで同様に我がレイアウトを走れるのかという部分が全く不明。
新製品は怖いです。
ktsIMG_2067.JPG
それにしても、何と形容しましょうか。
やっぱりアメリカは馬鹿だ。(褒めてます)
これを戦後1945年に量産してるそうで。
2両1組の運用ですから、これだけでも約50m。
2-D-D-2が2両ですよ。
まったくスケールのデカイお話で・・・。
ktsIMG_2070.JPG
このように「EH200」と並べますと・・・。(笑)

これだけデカイのですが、小回りは厳しくなく、C280レールに置いても破綻はしません。
ktsIMG_2061.JPG
あり得ないほどにスカートが飛び出しますが。(笑)
車両限界は昨年入線したDD40AXよりはマシ。
長いんですけど台車の首振り位置が良い位置にあるからでしょう。

ただ、扱い上小回りが効くかというと、難題が。
この機関車、2両1組なのですが、連結方法がなんとネジ止めのドローバー。
ktsIMG_2057.JPG
こんなに長い車両が2両も連なって固定状態ではどうにも扱いが不便で話になりません。
ktsIMG_2056.JPG
交換用カプラーが付属していたので早速交換しました。
ktsIMG_2068.JPG
さらにトラクションタイヤ付きの車輪も付属しています。
ktsIMG_2059.JPG
それぞれDCC制御のモーター車ですので、余程無茶しなければ大概の編成は引っ張れると思うのですが、交換可能なのは有り難いです。
ktsIMG_2058.JPG
交換する気になるのか、というメンタルな部分の問題はありますが。(笑)
アメリカモノですが気が利く製品です。

ところで、これは「UNION PACIFIC」カラーですが、実在しません。
当時UPにも売り込みはあったようですが、採用しなかったんですね〜。
しかし、これに限らずなぜかアメリカでは実在しようがしまいが、模型では存在する事例が多いようです。
今回知らないで買っちゃったんですが。(爆)

説明書を読む限りはDCでも走れます。
ただし、さかつうさんのWebによりますと、パラゴン2はDCに弱いという情報があります。
メーカーがDCでも走らせる前提で説明書にも書いているので、何故壊れるのかはわかりません。
私の測定経験からは劣化でコンデンサ容量が飛んでしまった古いDCパワーパックでバリバリノイズ食らわせて壊しちゃってるんじゃないかという気もするんですが、あくまでも私の憶測です。
まあ、DCで走らせる方はそういう情報もあるって事で。

というわけで、問題の試走ですが・・・そろそろDCCで走らせたらどうよ?

続く?
いやいや、せっかくのサウンドモデルですからね、最後に動画貼っておきますよ。

私のやる気スイッチ!

ポチッとおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 23:00 | Comment(2) | 機関車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年02月22日

車両ケースのインデックス作製(Tomix篇)

若い頃、おっさん達は何故雑談で健康の話ばかりに向かうのかと思っていました。
おっさんになった今、痛いほどよくわかります。
実際、痛いんですが。(笑)
私の腰痛はいつ治るのでしょうか・・・。orz

さて。
CASCO(キャスコ)の車両ケースにインデックスシートを作製したわけですが、他にもTomixのケースがあります。
なので今回はTomix版のインデックス作製を。

前回のCASCO版をリサイズして合わせ込めばいいのかなぁ・・・などとのんびり構えていたら、「ラベル屋さんHOME」ではデザインそのままに用紙サイズを替える事が出来ないようで。

結局新規フォーマットで作り直し
今回はA4横がベースで縦サイズだけ145mmほどに納めます。
厳密には少し幅が足らなくなります。

で、いきなり完成。
ktsIMG_2045.JPG
CASCOの時が60点なら、これは40点かなぁ。
全然納得していません。
せっかくのイラスト周りの斜めラインを無視したタイトル文字部分の四角窓。
調和が取れていません。
ktsIMG_2049.JPG
背表紙はまぁ、CASCOとのバランスで考えるとこんな感じですかね。
なんかズレ幅が大きいのが混じってますが。
Tomixだとここに4行位情報を詰め込んでますが、あれは並べると見づらいので今回は区別が付く程度で。
ktsIMG_2047.JPG
裏表紙側は仕込んだ年月表記だけ。
なんかもったいない使い方ですが、こっち側はあまり見ないだろうし。

そしてまたも詰めが甘い。
ktsIMG_2048.JPG
あ〜あ、紙カバーの窓からはみ出てるよっ!(笑)

今回は時間切れで今後の課題ということで・・・。

私のやる気スイッチ!

ポチッとおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 19:30 | Comment(2) | 車両全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村