....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年03月27日

Tomix 92754「小田急ロマンスカー50000形VSEセット」入線

すっかり更新ペースが鈍っておりますが、母様危篤でNゲージどころではない状態でした。
戦いは終わり、家族揃ってお見送りいたしました。
例年ならもう桜が咲くのかと、時の速さを憂う時期なのですが、今年は流れが遅く感じます。

さて。
欲しいと思った時には市場から消えていた製品も、数年に1度再販されることがあります。
そのタイミングで買えればいいと思っていたのが、これ。
Tomix「小田急ロマンスカー50000形VSEセット」の入線です。
ktsIMG_2425.JPG
私、日本屈指の美しさだと思っております。
本来ならばもっと早く入手したかったのですが、中古ならいつでも買えるものについてはどうしても後回しになりますし、これはそのうち再販されるだろうと。
というわけで、待ってました。

先頭車の造形については、実物はじっくり眺めていますし、模型化しにくい絶妙なバランスで成り立っています。
ktsIMG_2427.JPG
そのバランスが保てているかというと・・・厳しいかな。
エッジの鋭さがもう少しあると良いんですけどね。
塗装の都合とか考えると、この位が限界かな。
ktsIMG_2428.JPG
最後尾の時はこんな光り方。
この姿、クールですよ。

ヘビーなモノが付属品として入っていました。
ktsIMG_2424.JPG
動力車用の追加ウエイトですね。
若干華奢なので条件によっては厳しいのかな。
ktsIMG_2430.JPG
我が家のレイアウトを試走させると、勾配部分でも問題なく走ります。
どんだけ厳しい条件前提なのか。

それにしても、連接車両はレイアウトに並べるのも片付けるのもちょっと神経使いますね。
架線柱の合間でやらなければいけませんし、そう考えるとけっこうスカスカな我がレイアウトでもギリギリです。
私が連接車大好きなので、今後も増えると思いますが、何か対策を考えないといけないかな・・・。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 23:00 | Comment(4) | 電車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年03月11日

原風景を探る

東日本大震災から今日で5年です。
黙祷する事と防災用品の見直しをする以外には、日常と変わりません。
とはいえ、いろいろと考えちゃいますね。もう5年、まだ5年。
目下の問題としては・・・今大地震が来るといろいろ積んだモノが崩れるので困ります。

さて。
ロフトを整理しないとモノが増える一方。
片付けは腰痛の軽いタイミングで少しずつ行っています。

ロフトは元々書籍コーナーなので本が並んでいるが、ここを紐解くと最近の入線傾向といろいろ合致。
小学館の「交通の図鑑」がありました。
ktsIMG_2091.JPG
これは元々嫁様が実家から持ち込んだモノですが、同じ本は昔我が家にもあって、小学生の頃に読みふけった図鑑でもある。

開けてみたらやはりいろいろ思い出すのだが、このページが素晴らしい。
ktsIMG_2090.JPG
私の嗜好が詰まっているというか、これに影響されたのだろう。
右下はまさに先日買った西ドイツの103と、昨年買ったDD40AXである。
そして今後買いそうなモノもバレる感じ。

そして海外モノの影響はここからも受けている。
ktsIMG_2092.JPG
開くと撮りづらいので割愛するが、こちらはヨーロッパの車両が旅行記まで載っていて、筆者が取材旅行と称して欧州旅行を好き放題やっていたのではないかと思うほどヨーロッパ嗜好である。
韓国や台湾まで載っていながら、何故かアメリカ型が少ない。
どう考えても偏ってる。(笑)

やはり子供の頃に受けた印象は大人にまで引きずるのだなとあらためて思う。
特に海外の車両はこれらに載っている70年代前半までの車両にしかほぼ興味がない。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

続きを読む
posted by こたちゃん at 23:12 | Comment(5) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年03月04日

KATO 3072「EF13」&10-1320「スハ32系中央本線普通列車」入線

今年に入ってからの人とモノの壊れっぷりがシャレにならないわけですが、メインPCまで何か変な音を出しはじめました。
今時少数派となる自作PCなので、メンテナンスは自分でやるしかありません。
そろそろ更新時期なのですが・・・直すのか新しく組むのか。

さて。
KATO「EF13」と「スハ32系中央本線普通列車7両セット」の入線です。
ktsIMG_2248.JPG
「山男列車」と言って、ピンと来る世代ではないのですが。
ただ、私の生まれた頃にこれがまだ走っていたのかぁ、って感じで、イメージではもっと古い列車です。
ktsIMG_2240.JPG
牽引機の「EF13」といえば、凸型ボディ改めの「EF58」のお下がりボディという流れは把握してます。
が、この車体と流線ボディ「EF58」の足まわりを合体して、デッキ付きの「旧EF58」が作れるのかというと・・・ちょっとそうもいかない感じです。

今回の目玉は何と言っても「マヌ34」です。
ktsIMG_2246.JPG
石炭火力の暖房車。
ワールド工芸のは某店に長い事陳列されているのでじっくり眺めてましたが、それに比べるとさすがに緩い感じがあります。
が、その価格で今回のが2セット買えてしまいますので、悩ましいところ。

中央本線と銘打ってますし、細かい表記まで見ていけばたしかに特定路線の車両ではありますが、細かい事を気にしなければ客車の方は先日発売になった「C59」に牽かせてもいいのかな。

「マヌ34」を特典として旧客のまとめ買いと考えると、私には結構お得感があります。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ



posted by こたちゃん at 21:00 | Comment(8) | 客車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村