すっかり更新ペースが鈍っておりますが、母様危篤でNゲージどころではない状態でした。
戦いは終わり、家族揃ってお見送りいたしました。
例年ならもう桜が咲くのかと、時の速さを憂う時期なのですが、今年は流れが遅く感じます。
さて。
欲しいと思った時には市場から消えていた製品も、数年に1度再販されることがあります。
そのタイミングで買えればいいと思っていたのが、これ。
Tomix「小田急ロマンスカー50000形VSEセット」の入線です。
私、日本屈指の美しさだと思っております。
本来ならばもっと早く入手したかったのですが、中古ならいつでも買えるものについてはどうしても後回しになりますし、これはそのうち再販されるだろうと。
というわけで、待ってました。
というわけで、待ってました。
先頭車の造形については、実物はじっくり眺めていますし、模型化しにくい絶妙なバランスで成り立っています。
そのバランスが保てているかというと・・・厳しいかな。
エッジの鋭さがもう少しあると良いんですけどね。
塗装の都合とか考えると、この位が限界かな。
最後尾の時はこんな光り方。
この姿、クールですよ。
ヘビーなモノが付属品として入っていました。
動力車用の追加ウエイトですね。
若干華奢なので条件によっては厳しいのかな。
我が家のレイアウトを試走させると、勾配部分でも問題なく走ります。
どんだけ厳しい条件前提なのか。
それにしても、連接車両はレイアウトに並べるのも片付けるのもちょっと神経使いますね。
架線柱の合間でやらなければいけませんし、そう考えるとけっこうスカスカな我がレイアウトでもギリギリです。
私が連接車大好きなので、今後も増えると思いますが、何か対策を考えないといけないかな・・・。
私が連接車大好きなので、今後も増えると思いますが、何か対策を考えないといけないかな・・・。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓