....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年03月11日

原風景を探る

東日本大震災から今日で5年です。
黙祷する事と防災用品の見直しをする以外には、日常と変わりません。
とはいえ、いろいろと考えちゃいますね。もう5年、まだ5年。
目下の問題としては・・・今大地震が来るといろいろ積んだモノが崩れるので困ります。

さて。
ロフトを整理しないとモノが増える一方。
片付けは腰痛の軽いタイミングで少しずつ行っています。

ロフトは元々書籍コーナーなので本が並んでいるが、ここを紐解くと最近の入線傾向といろいろ合致。
小学館の「交通の図鑑」がありました。
ktsIMG_2091.JPG
これは元々嫁様が実家から持ち込んだモノですが、同じ本は昔我が家にもあって、小学生の頃に読みふけった図鑑でもある。

開けてみたらやはりいろいろ思い出すのだが、このページが素晴らしい。
ktsIMG_2090.JPG
私の嗜好が詰まっているというか、これに影響されたのだろう。
右下はまさに先日買った西ドイツの103と、昨年買ったDD40AXである。
そして今後買いそうなモノもバレる感じ。

そして海外モノの影響はここからも受けている。
ktsIMG_2092.JPG
開くと撮りづらいので割愛するが、こちらはヨーロッパの車両が旅行記まで載っていて、筆者が取材旅行と称して欧州旅行を好き放題やっていたのではないかと思うほどヨーロッパ嗜好である。
韓国や台湾まで載っていながら、何故かアメリカ型が少ない。
どう考えても偏ってる。(笑)

やはり子供の頃に受けた印象は大人にまで引きずるのだなとあらためて思う。
特に海外の車両はこれらに載っている70年代前半までの車両にしかほぼ興味がない。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

続きを読む


posted by こたちゃん at 23:12 | Comment(5) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村