....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年05月29日

KATOからEVA新幹線

この週末は大忙しです。
私だけではありません。
全国の「ガルパンおじさん」と称される人々は、2時間にも及ぶ映画の、まさに1コマの見落としも許されない状況で家でBlu-rayソフト、劇場で映画を見比べている状況です。
私もこの1週間で劇場2回行ってきました。

さて。
KATOとTomixのどちらが製品化するのか、あるいは出ないのか。
気をもんでいた情報が解禁されました。


というわけで、例の汎用新幹線型決戦兵器がNゲージで登場です。

よりにもよって、8月の鉄道模型コンテスト会場で先行発売という、混乱必至の状況で発売を予定しているようで。
鉄模ヲタとアニメオタの行列必至ですが、私にはその時期そんな体力は無いと思うので、大人しく通販にて購入しようかと思います。

惜しむべくはベースがのぞみ編成で、今の仕様とは違う事でしょうか。
パンタグラフ辺りは全然違いますからねぇ。
もちろん、それが買わない理由にはならないんですが。(笑)

お値段3万円で値引きは期待できないようなので、大人しくお金を貯めておこうかと思います。

というわけで、もう暫く「戦車道」を精進するのでまた来週〜。


私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 21:00 | Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年05月19日

KATO 10-1299「155系 修学旅行電車 「ひので・きぼう」」入線

いよいよ「ガルパン劇場版」のBlu-ray発売が目前に迫りました。
女子高生が戦車で実弾ぶっ放して「戦車道」に精進する話です。
この略し方ですと誤解しか生じない気がしますが、安心してください、全く流血なしの友情ストーリーです。

さて。
皆さんは修学旅行にはどの電車に乗って行ったか、覚えていますでしょうか?
私の世代では、神奈川県から京都・奈良という当時の中学生鉄板ルートにおいては既に0系新幹線になっていました。
それをちょっと遡り小学生の時、日光への修学旅行でしたがこれは167系だったと記憶しています。

もはや修学旅行用電車という特別仕立ては無くなってしまいましたが、なんと言ってもその第一弾といえばこれです。
ktsIMG_3263.JPG
KATO「155系 修学旅行電車 <ひので・きぼう>」の入線です。

残念ながら私はこのカラーの電車には乗る事が出来ませんでしたが、子供の頃、修学旅行用電車といえば図鑑でもこれが載っていましたので、心の中ではこのカラーリングとなるわけです。
撮り鉄時代には「ジャリ電」とか言ってましたね。
言ってた私もジャリだったわけですが。(笑)

さて、KATOの急行形は近年非常に微妙なデザインバランスとなっているようです。
試作品の写真を見た時には買う予定には入れていませんでした。
ライトのリム周辺の隙間が目立ち、顔つきとして荒っぽく見えたました。
ktsIMG_3312.JPG
いざ店頭に並んだものを見てみると、その辺りは修正されていたのか、写真の見え方故の問題だったのか、思ったほど印象は悪くありませんでした。
ヘッドマークを付けてしまえば更にその辺は気にならないレベルです。
ktsIMG_3315.JPG
製品は基本セットと増結セットがありますが、コレクション整理で捻出した資金と、TamTamのセールという合わせ技にて基本だけ買っておこうかと。
今月は自動車税と固定資産税でスッカラカンですよ。(泣)

そしてリストを更新していたら、まだ5月だというのにこの編成が入った時点で今年の入線が250両を突破しました。
努力目標の「100両/年」とは何だったのか!?
そりゃ〜置き場が無くなるわけですよ。orz

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 00:00 | Comment(2) | 電車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年05月12日

収納の幻影・どこだ999

片付けが終わりません。
終わらないのでいろいろなモノが山積みです。
家族からの顰蹙がハンパありません。

さて。
片付けているといろいろ出てくるわけですが、出てきたコレクション系のモノはなるべく可視化しております。
つまり、梱包状態ですと中身がわかりません。
ですからどこに何が何個あるのかわからない。

当然ながらダブり買いなんてのは日常的に起こります。
ktsIMG_3221.JPG
さすがにこれは酷い例です。(爆)

このように基本と増結とTV版と劇場版と初回品と改良品が入り乱れていますと、わけがわからなくなります。
ktsIMG_3219.JPG
今買い揃えたら高そうだな・・・。 (((( ;゚Д゚)))

とはいえ、見えつつも埃を被らず保管するのはなかなか難しい。
いろいろ試行錯誤をしていますが、最近の妥協策はコンテナです。
ktsIMG_3220.JPG
利点として半透明なので中身が見えます。
折りたたみタイプであれば要らぬ時に畳めます。
畳む事は無い気もしますが。

欠点は、すこぶる収納効率が悪い。
ktsIMG_3224.JPG
車両ケースは中身の事も考えて立てて入れたいのですが、ギリギリ足らなかったりします。
寝かすと7割くらいしか埋まりません。
平積みはしたくないですし・・・。
今回は一旦仮収納という事で。

一番場所を食ってるのがオーディオ機器の空き箱でした。
そこはある程度割り切って捨てまくりましたが、まだ積みプラの山がえらい事になっています。
そこにNゲージのストックが日々追い打ちをかけている状態。

今の断捨離ペースでは足らず、もう少し抜本的な対策が必要な気がしてきました。
どうしたものか・・・。


私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 21:00 | Comment(2) | 客車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村