....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年06月22日

KATO 10-1345「クモハ11 200 南武支線」一式入線

熱帯魚水槽の照明をLEDに交換し、電気代を計算したら毎月2,500円節約出来る計算。
器具代は半年かからず回収できます。
今のLED照明は明るく、色合いも良いものが増えました。
新しい情報は継続的に取得しておかないといけません。

さて。
KATOが飯田線で無茶展開を繰り広げる中、流用でバリエーション展開が。

KATO「クモハ11 200 南武支線」
KATO「クモハ11 400 鶴見線」
関連一式入線です。
ktsIMG_3676.JPG
って、全部繋げて8両編成化してます。
買おうと思ったのは6両だったと思うんですが、鶴見線のM車セットがダブってますね。
ポチりミスです。(爆)

ま、ちょっと組み替えればなんちゃって山手線編成になるので、良しとしましょう。
ktsIMG_3648.JPG
この茶色での姿となると、大川支線の「クモハ12 50」あたりまでかな、馴染みがあるのは。
記憶に残るのはこの後の横浜線73系だと思います。
ktsIMG_3685.JPG
飯田線と違ってディテールは厳密に言うと鶴見線時代に対してはいろいろとツッコミ所がありそうですが、そこは緩く見守りたい感じです。

それより、連結器なんですけど。
以前のKATOカプラー密連型のフック付きのタイプから、TNカプラーのように連結器の穴に嵌合する新しいタイプになっています。
どのタイミングでこれになってたっけかな?
これ形は良いのですが、連結しようとすると下方向に逃げてなかなか嵌まりません。
見た目とのトレードオフ関係にあるのは仕方が無いのかも知れませんが、ちょいと扱いづらいですねぇ。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ





posted by こたちゃん at 23:20 | Comment(2) | 電車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年06月19日

本線復旧工事清掃

暑いですね。
この時期は苦手でして、毎年クーラーの冷気と暑さの交互が加わると、ダウンします。
弱冷房車が何のためにあるのかわからないクーラーの申し子のような方々、あれは私のためにあります。

さて。
ずいぶん久しぶりに、レイアウトの線路上から車両を撤収しました。
ktsIMG_3571.JPG
一応、ホコリ避けで不織布を被せているのですが、隙間だらけで覆いきれていないのでそこそこ埃を被っています。
本格的な埃対策も考えないといけませんねぇ。
って、1年くらい思っているんですが、思い浮かばず。

掃除機で吸っていきます。
ktsIMG_3570.JPG
架線柱、邪魔ですねぇ。

お掃除列車はこんな感じで疾走しています。
ktsIMG_3625.JPG
前方のTomixのクリーニングカーがバキュームでゴミを吸います。
後方のペアーハンズ製クリーニングカーが湿式の汚れ拭きです。

真ん中が問題なのですよ。
昨年までは北斗星仕様の「DD51」を重連で走らせていたのですが、そもそも車体が軽いのを重連で走らせるんだったら重い単機が良いだろうと言うことで、手持ちで重くて走破性が良かったのがTomix「EF81 300」でした。

これが滑って走れない時は湿式のクリーニング液が完全に乾いて走行抵抗が増している時です。

上下線で前後の入れ替えは面倒ですので、途中のダブルクロスで交互に入線してクリーニングを捗らせます。
当初の狙い通り。

10分くらい走らせたらスムーズになりました。
さぁて、問題はここからだぞ、と。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 20:00 | Comment(2) | レイアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年06月18日

タキ43000の増備

メカモノ大好きとはいえ、昨今のガルパン由来のプチ戦車ブームに対しては全く知識がついていきません。
子供の頃は重戦車にしか興味が無かったので、W号戦車とか全く興味無かったんですが。
まさか家中戦車だらけという昨今は予想すら出来ませんでした。

さて。
余力に乏しいですが、安く買えるうちにということでタキマシマシ

KATO「タキ43000 日本石油輸送」の入線です。
ktsIMG_3540.JPG
って、わけがわからないネタ画像になっていますが、ちゃんとした写真撮る前に片付けてしまいました。(爆)
ハートフル・タンク・ストーリー。
わかる方だけ失笑しておいてください。
ktsIMG_3563.JPG
ということで、結局「日本オイルターミナル」仕様も増備して、それぞれ12両としました。
CASCOのタキ用ウレタンがどこも品薄でしたが、たまたまclecle相模原店で中古が2つ出ていたのを発見出来たのでお持ち帰り。
未使用だよ、ラッキー。
ケースは新品を奢っておきました。

我が家の貨車はコキ勢が最大勢力でしたが、これにタキ勢が猛追です。
長編成の貨物列車を安定して走らせるためにも、早くレイアウトの方をなんとかしましょう。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 19:00 | Comment(0) | 貨車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村