....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年06月30日

続・脱線させるぞ!? 〜C62の混乱〜

本年もなんと折り返し地点。
今年は既に色々ありすぎてとてつもない長い年になっています。
今年後半は穏やかに過ごしたいところです。

さて。
前回までに粗は出た感もありますが、もうひとつだめ押し。

KATOの「C62」です。
これがまともに走ってくれなければ話になりません。
我が家の最多釜は「C62」なのですから。

ってことで走らせてみたのですが。
ktsIMG_3822.JPG
快走です!
あれ?
こんな筈では?(汗)

あぁ、そうそう、忘れてました。
「C62」でも「東海道形」は足回りのクリアランスが大きいためか、多少の起伏が織り混ざっていても走れちゃうのでした。

「北海道形」でリトライ。
ktsIMG_3859.JPG
脱線祭りの始まりです。
ktsIMG_3862.JPG
ここはまぁ、予想通りですね。
ktsIMG_3863.JPG
あ、コッチもダメですか。
ktsIMG_3861.JPG
本線両方アウトか。
ktsIMG_3864.JPG
上っても下ってもダメ。
カーブで起伏があるとダメですね。
ダメな箇所が多すぎるので、これが一番テストに向いているのかも?

新しいほどに走破性が悪化するというのは考えものですねぇ。

あ。
そういえば「山陽形」も発売ですね。

ということで、入線速報。
ktsIMG_3915.JPG
快走です!(爆)

もう何が何だかわかりません。(笑)
脱線しまくる「北海道形」と全く同じ足回りに見える「山陽形」。
ktsIMG_3870.JPG
下を見てみます。
ktsIMG_3970.JPG
見た目は全く一緒でした。
が。
ふにふに!?
ktsIMG_3971.JPG
まさかの第一動輪にサスペンションスプリング!?

これで線路への追従性を向上しているではありませんか。
先輪は触っても見た目も変わっていないようですので、ここが走りの差か。
念のためDCC化した「北海道形」でも確認しましたが、やはり第一動輪は単純に自重のみで上下動を許しています。

2016.7.3 追記

それでもまぁ、線路側は改善をせねばなりません。

いろいろ引っ張り出したついでに記念撮影。
ktsIMG_3976.JPG



私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ




posted by こたちゃん at 00:00 | Comment(2) | 線路 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村