....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年10月08日

KATO 10-1332 & 10-1333「285系 サンライズエクスプレス」入線

3連休ですね。
ひと昔前なら運動会シーズンであったわけですが、昨今ばらばらで春にもあるようで。
我が家的には自治会の運動会で締めとなります。
裏方の方を担当するので逃げられません。
振る舞われるお昼ご飯を楽しみに頑張ります。

さて。
傾向としてはかつて欲しかった列車を集める姿勢から、神奈川県を走る列車を集める方向に転換中。
この状況で悩ましい列車がこれである。
ktsIMG_6067.JPG
KATO「285系0番台サンライズエクスプレス 7両セット(JR西日本仕様)」
KATO「285系3000番台サンライズエクスプレス 7両セット(JR東海仕様)」
それぞれ入線です。

悩ましいと言いつつ入線してるぢゃねーか、という意味では前回の20系日本海と同様です。(笑)

なんで悩ましいかと言えば、性能面ですね。
KATOは285系の製品化が早かったのですが、代償で今回の再販でも基本構造は当時のままです。
つまり、台車マウントカプラーであり、動力も古〜い仕様。
せめて動力だけでもリニューアルして欲しかった感・・・。

結局、発売日には模様眺めで暫くは懐と相談でしたが、さすがにチラホラと割り引き店から消えつつあり・・・。
次いつ販売するかわかりませんし、今回の再販前には中古でも結構いいお値段で流れていたので奮発しておきました。
ktsIMG_6085.JPG
神奈川県内は併結の14両編成で、我がレイアウトでもホームに収まります。
とはいえ、無理せず多客臨と言い切って7両でも良かったのではないかという気も少ししてたり・・・。
専用室内灯セットも買ってしまったので、総額が3万円を軽く突破してしまいました。orz

ところで、併結運転で走らせようとしていたところ、脱線しまくって往生していました。
何がおかしいのかと車両を眺めていましたが・・・。
ktsIMG_6084.JPG
ちゃんと説明書を読めって話ですが、この連結器は併結運転時にはスライドさせて出っ張らせないといけなかったんですね。
素晴らしい仕掛けです。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ




posted by こたちゃん at 01:00 | Comment(3) | 電車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年10月05日

KATO 10-1352「20系寝台特急 「日本海」7両基本セット」一式入線

田んぼに囲まれた我が家周囲、いよいよ稲刈りが始まりました。
稲刈りにより薄緑と薄茶が混じった光景が土色の景色に変わってゆきます。
意外と知られていないようですが、このまま冬は殺風景な土色の景色だと思われていますが、刈った稲の根から少し葉が生えてくるので意外なほど緑の大地となります。
それより何より、意外と知られていませんが藁の焼く臭いで我が家は暫く煙り臭くなります。

さて。
自称「EF58大好きおじさん」および「20系大好きおじさん」が大いに悩んだ列車です。
ktsIMG_6080.JPG
KATO「20系寝台特急 「日本海」7両基本セット」等一式の入線です。

悩んだ理由は・・・見た事が無いから。(笑)
大阪と青森を結ぶこの列車、言うまでもありませんが神奈川県を通りません。
この列車が20系で現役の頃、私はまだまだ幼児でしたので、これを撮影に遠征した事はありません。

最近は収集にキリが無いので、特に長編成では神奈川県民(って言っても私個人ですが)には馴染みの無い列車は極力パスしようと決意したばかりです。
「EF58」と「20系」という私にとっては黄金コンビだけに悩んだのですが、後悔してヤフオクで競り合うのも馬鹿馬鹿しい。(笑)

いろいろ言い訳が長くなりましたが、まあ、20系だしな、ということなんです。
ktsIMG_6081.JPG
そうすると牽引機をどうするかという事です。
当然ながら「EF58」ですが、種類がいろいろございます。
当時の写真をググってみますと、小窓は原形と白Hゴムが散見されますが、原形大窓は少ないです。
ktsIMG_6082.JPG
今年再販された原形大窓で日本海を牽いた番号と付属のナンバーで一致するものはありませんでしたが、とりあえず53号機にしておきました。
珍しく付属品一式も取り付けてみました。
いやぁ、細かくて辛い。(笑)
ホイッスルと信号炎管は見事に落ちたっきり行方がわからないのがありますが、予備分入ってて助かります。
私みたいなのを見越してるんだろうなぁ。

ヘッドマークはクイック非対応だったことを忘れてましたので付いてません。
何でくっつけましょうかねぇ。やっぱり裏にネオジウムマグネットかな。


私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 23:30 | Comment(2) | 客車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村