ポケモンGOのおかげで、多少は運動量が増えていると思っていたのですが、残念ながら腹回りは微増になっているようで、これまでであれば問題が無かったシャツがピチピチです。
非常に厳しいのは、特に試着もせずに買ったシャツがそこそこ買い溜めしてあり、着られないのが数点あるようで。
常に情報は更新しておかなくてはいけませんね。
単に痩せろって話に過ぎない事ですが。
さて。
前回どうにも脱線を克服出来ずにおりました。
その続き。
昨今の通販スピードは恐ろしいもので、鉛ウエイト無いじゃん、からの、届くまでが24時間以内ですよ。
なお、そこから作業に取りかかるまでは48時間以上です。(爆)
毎晩作業が出来てればとっくの昔にレイアウトは完成しているわけで。
ということで、鉛ウエイトを仕込みます。
前回、ウエイト足らないんじゃね?
という話を少し定量化しておきます。
ノーマルの重量が14g。
ウエイト増し後が21gです。
なお、わりと適当に入れているので各車両でばらつきはあります。
また、最後尾の展望車だけ説明書通りに2枚のウエイトがありました。
だったら各車両に入れておけばいいのに・・・。
って、その理由は後で判明しますが。
ここも推定3gほど足しておきました。
これまでの反省を元に、1両ずつボディを被せてからの試走です。
何か問題があればそこで手直しは出来るだろうと。
結果。
1周走りきってしまいました。
いや、それで良いんですが。
ちょっと肩すかし。
しかし。
実機同様、上り勾配でスピードがガッツリ落ちます。(笑)
まあ、編成で約36g増えてますからね。
つまり、あと3両足して10両編成にするとノーマル時では14g×3両=42g増えるわけです。
7両編成ではパワー不足は感じませんでしたが・・・そういうことですね。
10両編成でちゃんと勾配を上れるようにするには、あんまりウエイトは増やせない。
トラクションタイヤ4つも付いてこれですから、厳しいんでしょう。
各車両に1枚しかウエイトが無いのは、載せたら坂を上らないから、ということで良いかと。
幸い全軸集電ですので、ひじょうに滑らかに給電されて安定した走りを見せます。
が、たまにですが機関車の1軸台車側が脱線するようになりました。
ま、今回は置いておきましょう。
線路の調整で良くなるかもしれませんので。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓