お盆休みも終わり、仕事再開です。
が、こんなタイミングで子供が水疱瘡で看病休暇突入。orz
と言っても一緒に家にいるだけですので、子守りの合間で作業を進めます。
歩道の続きですが、ちょっと違う場所を先にします。
レイアウト左側には住宅街が出来る予定ですが、駅からのアクセス路が無い。
本格的な踏切は隣接する自動踏切とのバランスで不可。
当初は地下道を設置する予定でしたが、勾配の見直しで線路下に余裕が出来ました。
だいぶ高くなりました。
これ位高さがあれば線路下に横断通路が造れそうです。
早速レールを外して掘ります。
この時点で路面から道床まで約14mmの高さがあります。
実物換算で2.1mになりますので、こういう道路は普通にありますね。
撮り貯めしていた写真にこのような感じの場所が。
単線なので奥行きは深くありません。
一方。
高さは小型車は通れそうな状況ですが、この奥行きだとどうでしょうねぇ。
実際の運用ではクルマは不可になりそうな気が。
ここは歩行者専用が妥当かな?
内壁を木粉粘土で造成してひと段落。
塗装などは他の場所含めて後日一気に進めます。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓