さて。
木を作ってばかりいましたが、木を植えるにはその周辺を作らねばなりません。
レイアウト各所には相応の必然性を持たせて作っているつもりなのですが、それ故に作業が進まない部分が。
鉄橋の足元。
写真に写っているグレーの板は建物コレクションの中古車屋のベース。
なんとなく買ってみて置いてみたものの、鉄粉舞い散る鉄橋下に中古車屋があるってのは不自然極まりなく。
この場所へのアクセスはまだ白いプラ板である道路部分からのみ。
手前は踏切、奥はトンネルです。
住宅が並ぶには場所が悪すぎます。
田畑の類は陽当たりが悪そうですし、公園にするには周辺環境が悪すぎます。
鉄橋なんだから川や湖があって然るべきという感じですが、周辺が線路で地形は山に囲まれていますし、すぐ横に地下へ下っていくトンネルですから、やっぱりおかしい。
水絡みならばジオコレで釣り堀ならお手軽に作れますが、場所が悪すぎて釣れそうな気がしません。
結局、4ヶ月手つかず。(笑)
埒が明きませんし、そろそろ作業に入らないと。
そこで、SNSを使って他人様のお知恵を使ってアイデア出し。
やはり川や湖はあって然るべきというご意見。
水があれば屋形船も行けると。
たしかに鉄橋の下としては一番しっくりとする。
状況としては水の出入りする口がありません。
辻褄が合わせにくい。
飲み屋はどうだろう。
赤提灯とか夜景的にもいろいろ出来そうです。
しかし、こんなにアクセスの悪いところでは商売にならない気が。
人の動線から外れています。
「丹下拳闘倶楽部」という昭和世代にはベタなネタもいただきましたが、あれはコンクリート橋の下だと思います。
鉄橋の下では五月蠅くて矢吹丈も逃げ出すでしょう。
資材置き場で良いんじゃないかという話も。
たしかにね。
現実味がある風景です。
あぁ、それでいいのかも。
道路を渡れば留置線に隣接したミニ保線区があります。
う〜ん、やはり帳尻が合うなら川か池、難しければ資材置き場でしょうか。
散々悩んでいるわりには、運転台からは殆ど見えないところですけどね。
ほぼ鉄橋の背景。
先ほどの中古車屋の敷地は全然見えません。(笑)
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そのまま河原が一番しっくりくるような(^_^;)
こんばんは。
レイアウトを作るからには水の表現はチャレンジしてみたいのですが、そうですか、しっくり来ますよねぇ。(^^;)
う〜ん、どこから流れてこさせるか、そして流して出すか・・・。