タイトルがおっさんしかわからない状態になっていますが。
レイアウトの作業が止まっているわけではないのですが、入線レポです。
2ヶ月位前でしたっけ。
自衛隊車両の輸送列車が積み荷のカバー無しで走ったのは。
一部ネット界隈では政治的意図かと、盛り上がっていましたが、私にはチキ7000が大量に要る案件です。
が。
そのタイミングでは、とっくにTomixのチキ7000は店頭から消えて久しい状況でした。
ちょうど発売されていたMODEL iconのチキ6000でもまとめ買いしちゃおうかと浮き足立ちましたが、一晩寝て醒めました。
とはいえ。
実はこの輸送列車も昔からやりたかった案件だったので、チキ7000再販の暁にはまとめ買いしてやろうと心に決めていました。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
で、先日早速再販されました。
はやっ!(爆)
まさに箱買い12両。
こんなに要らない気もしますが、買い逃すとなかなか手に入らないので、この際。
まだ柵棒を立てていませんが。
並べてみると・・・やっぱり積み荷が欲しいですね。
試しにこんなのを買ってみました。
1/144の10式戦車。
幅が実測で22mmありますので・・・積み荷とするにはちょっと幅広で厳しいか?
また、キットなので12両分を揃えるのはちょっと時間が掛りそうです。
探すと海洋堂の物とかもあるんですが、数を揃えるのがなかなか難しい。
急ぐ案件でもないので、ボチボチやっていこうかと。
ついでと言ってはなんですが、こんなのも出てきました。
コンテナ車コキ5500をベースにしたレール運搬車です。
レールを乗せて初代レイアウトを走っていました。
ですから、作ったのは30年以上前です。
こちはら無蓋車ベースに改造した長物運搬車ですね。
たしかTMSの記事を見て真似たものだと思いますが、定かではありません。
該当する実車が無いので、フリーランスって事になるんでしょうかね。
もっと凄いのも出てきました。
自由ですねぇ〜。(笑)
2両のコキフ5500をベースに改造したクレーン車です。
クレーン部分はミニカーのクレーン車から外して調達したもの。
一丁前にちゃんと旋回もします。(笑)
ウェザリングに見えるのはただの塗装ムラです。
ウェザリングに見えるのはただの塗装ムラです。
Tomixのシキが発売になる前だったかなぁ、よくもまぁ作ったもんだ。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大人買いですね(^_^;) 私は先日のタキ買いでも、勇気がいったのに、12両ですか。。。。。
何気にチキ7000、1両持ってたりします。何故か1両(苦笑)
ちなみにヒトマル式厳しそうですね。でも強者は、カバーを掛けるからといって、車体をカットして、幅調整している方も。。。(-_-;)
それよかコミックス。。。。字が読めませんけど。。。ラムちゃんでしょうか?
こんにちは。
単一形式の貨車集めはなかなか面倒で、店頭在庫だとハシゴしないと集まらないようなので、こういうタイミングで買わざるをえません。ジョーシンWebは早々に売り切れでした。
戦車の縦割りナロー化、その手はアリですね。
カバーかけたのを一台作って型取って複製ってのも考えています。
背景にあるコミックスは…正解です!