....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年07月18日

マルチプルタイタンパー耐性を問う

通っているミュージックスクールの発表会がありました。
私はスクールの最古参生徒ですが、通常の3倍のスピードで上達が遅く、酷い有様です。
そして本番に弱い私がやらかしたことは、想定に範囲内なので笑って誤魔化します。

さて。
なにやらずいぶん前に発売予定だったものが、やっと発売になりました。

GM 4709「マルチプルタイタンパー 09-16 プラッサー&トイラー純正色 (動力付き)」と、
GM 4710「マルチプルタイタンパー 09-16 東鉄工業色 (動力付き)」の入線です。
ktsIMG_4197.JPG
メーカーサイトによれば、クオリティの問題で先延ばしにされていたようです。
そんな情報の後に現物を見ず予約も危なっかしいので、現物を確認してから購入。

見た目は・・・なかなか良い感じではないかと。
ちょいと足回りに粗っぽさを感じますが、そこは目を瞑りましょうか。

走行チェックで若干不安を抱える走りでしたので、店頭買いは正解だったかな。
他の方のチェックなどを見つつ、ちゃんと走ることを確認してからのお買い上げ。
ktsIMG_4188.JPG
ローギアでゆっくり走ります。
たしか予告の機能説明には無かった筈ですが、室内灯が付いています。
ktsIMG_4156.JPG

これが走るのは基本的に夜ですから、照明は欲しいですよね。
よく見ると、タイタンパーのあのメカメカしい部分にも若干明かりがありますが、常点灯レベルでは確認が難しいレベル。
ktsIMG_4157.JPG

防音シャッターは上下動可能。
ktsIMG_4196.JPG
ドローバーは観賞用のショートタイプと、走行用のロングタイプが入っています。
ktsIMG_4160.JPG
R280はショートタイプで走れています。

家で走らせてみると残念ながら集電がシビア。
走行にはレールをよく掃除しておくことは大前提ですね。
しかも車体が軽いので、トラクションがかなり悪く、ゆっくり勾配を上ろうとすると滑ります。
後は組み付け時の不具合と思われる不動報告もあるようです。
各自、創意工夫の余地ありです。

とはいえ。
まさかの自走マルチプルタイタンパー発売でしたが、レイアウトの片隅に良いアクセントになります。
ただ・・・我がレイアウトには置いておく片隅が無いのです、むむむ。(爆)

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ



posted by こたちゃん at 15:20 | Comment(0) | 車両全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村