気が付けば11月。
既に我が家では先行して大掃除を始めていますが、片付きませんね。
今年は少々・・・とは言いがたいほどに物量が増えています。
Nゲージの量も半端ないですが、その他模型、グッズ類、家財いろいろ。
来年は冗談抜きで買い物をひかえましょう。
さて。
いわゆる鉄ちゃん以外で有名な蒸気機関車を挙げた場合、私と同年代においては筆頭に上がる釜といえばこれです。
KATO「D51 標準形(長野式集煙装置付)」の入線です。
標準型と言っても、この無骨な集煙装置付の姿にピンとくる方は長野界隈の方々限定になるんでしょうか。
また、一体何を牽かせたら良いんだろうかと悩んだ場合は、最近発売しているKATOの貨車を全部繋げればOKって感じですね。(笑)
ここで繋いでいるのは全部Tomixですが。
これの現役時代はよくわかりません。
「D51」が長野で活躍していた晩年頃にやっと生まれていた位で、もちろん実機は見ていません。
そもそも「D51」が走っている姿も見た事がありません。
しかし、私の世代あたりでは「SL=D51」ですね。
なんでかなぁ、と思っているんですが・・・なんででしょう?
最多量産機って事で、当然のようにみんなが見ている、知っているSLではあります。
しかし基本貨物機ですし、華々しい舞台で活躍したのは498号機の「オリエントエクスプレス」牽引まで無いんじゃないかと思うんです。
やっぱり物量なのですかね?
その疑問通りで、我が家に入線しているのは旧車体のKATO「D51 498」だけで、今回が2両目です。
なぜにそこまで疎遠な釜を入線させたのか。
集煙装置が好きなんです。(爆)
私調べによりますと、かなりレアな嗜好らしく「変態」のレッテルを貼られます。
いいじゃないですか、無骨な方が好きなんですから・・・。(笑)
というわけで、走りもスローが効いて良い味を出しています。
情景としてはなかなかのんびりしていて良いです。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
出来良さそうですねぇ。。。でも蒸気は食指が動きません。それよか今月発売された黒い二軸の貨車。。。。あっちに食指が動いてる変態です(^_^;)
こんばんは。
出来は良いですよ。繊細すぎて気を付けないと壊れそうです。(笑)
KATOもTomixも2軸ラッシュで駐車場の無料時間調整で重宝しておりますよ。
あれは何両あっても困りません。置き場所以外は。