....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2016年12月31日

3Dプリンター Kodama「Trinus」降臨

2016年も残り1日となりました。
今年は年初から母様は倒れて亡くなるわ嫁様は事故るわと散々なスタートとなりました。
その後もいろいろがっかりな話がありますが、それもこれも今年に置いて行き、新たな気分で新年を迎えたいと思います。

さて。
そんな2016年締めくくりのネタとして、ギリギリ届きました。

3DプリンターのKodama「Trinus」降臨です。
ktsIMG_7920.JPG
長かった、実に長かった。
最初に見かけたのはクラウドファンディング「Kickstarter」でした。
これは葬儀後のドタバタした状況で出資するタイミングを逃したのですが、その後日本代理店DDDジャパンが通販での予約を開始。
早速予約するも、初秋の頃には届くかと思いきや、なんと届いたのはクリスマス直前。
これでも早い方だったようで、実はクラウドファンディングで出資した方にはまだ届いてないとか・・・。
出資出来ずに結果オーライか。(汗)

約4万円という信じがたい低価格も、今年を振り替えれば各社エントリー価格帯では5万円切ってますので、価格では驚かないようになりましたが、なんといっても能書き通りならば10万円クラスをぶっちぎる造形精度。
オプションてんこ盛りにして7万円ほどかかりましたが、待ちましたよ、何度キャンセルしようかと思いましたが待ちました。

開封の儀。
ktsIMG_7921.JPG
いろいろと入ってますが、送り元の情報では欠品があるらしく・・・。
幸い、組めるようではあるのでクリスマスだというのに早速組み始めます。

1時間もあれば組めちゃうくらいのお手軽さを謳っているので、説明書通りにのんびり素直に進めりゃ一晩で組めるだろうと。
ktsIMG_7951.JPG
付属工具が曲がっていたりしても気にしません。
・・・が、甘かった。
ktsIMG_7952.JPG
ねじ山が塗装で潰れていて取り付け出来ない。(爆)
最初の部品から不幸が襲うあたりはまさに今年を象徴している出足。
ktsIMG_7955.JPG
いろいろ考えて、手持ちのネジにやすりで溝を掘って簡易タップを作って塗膜を削る事に。
このために買うほどこんなサイズのタップは使わないんですよ。

必要なねじ山を痛めないよう、慎重に作業を進めて2時間。
ktsIMG_7956.JPG
なんとか10個のねじ穴を正常に復旧出来ました。
って、これで2時間かよ。

気を取り直して組み立てを開始します。
ktsIMG_7961.JPG
ゴム足とこれが固定出来なかったんですよねぇ。

3軸分のスライドが固定されます。
ktsIMG_7964.JPG
もうね、これだけでもそこらの低価格3Dプリンターとは違うんですよ。
殆どがベルト駆動なので、こんなガッシリした機構ではないのです。
普通10万円以下でこんな構造にはしないのです。
この形でボルトは本締め。
ガッシリしているが故、歪みがあるとスムーズに動きません。

ヘッド部分。
ktsIMG_7966.JPG
コントローラー部分。
ktsIMG_7969.JPG
ベッド部分。
ktsIMG_7972.JPG
ここまでサクサクっと組み上がりました。
順調にいけば1時間ちょっとで終わるんですね、能書き通り。
が、初日はここで力尽きて終わり。

翌日。
電源ON!
ktsIMG_7990.JPG
いやぁ、感動!

初期化して早速印刷開始!

・・・って、SDカードに何も入ってない。
今回分のミスとのことで、ネットから落としてきて開始!
ktsIMG_8005.JPG
おお。
初期設定はボタン1発やっただけですよ。
だいたいはここで上手く行かずに調整作業に入るものなんですよ。

娘様ものぞきに来ました。
ktsIMG_8009.JPG

こういう嗅覚は娘様の方が鋭いです。

「何これ?」
「3Dプリンター」
「???」

わからんわなぁ。(笑)
ktsIMG_8012.JPG
娘様が今夢中のアレが出てきます。

待つこと3時間半。
ktsIMG_8014.JPG
無事、ポケモン「フシギダネ」が印刷されました。
これがオフィシャルのテスト印刷モデルです。(笑)

積層痕、殆どわかりません。
ktsIMG_8017.JPG
事情に明るくないと凄さが伝わらない感じですが・・・。

どの位ヤバイかというと。
新宿駅の伝言板に書いてありそうな某メーカーのもっと高〜いモデルのより全然出来が良いです。
ktsIMG_8018.JPG
おしりの上のつぼみの部分、ここが支え材の印刷無しでちゃんとプリント出来ますね。
多少は荒れてますが、ダメなのはここでコケると思うんですよ。

色違いも出してみます。
ktsIMG_8034.JPG
あ、どちらもPLAを使っています。
色が違うと成分が変わるので設定変えないとダメなパターンがあるんですが、普通にプリント出来てます。

コレは行ける・・・。

オプションのヒーテッドベッドとケースを取り付けます。
ktsIMG_8039.JPG
が、ケースは穴位置にミスがあり修正。
ktsIMG_8043.JPG
こういう予定外が一番時間食います。

が、気合いと根性でとっとと進めて完成。
ktsIMG_8048.JPG
渋い!
コレはカッコイイ。<大事

長くなりましたが、最後にプリントテスト。
Nゲージサイズの戦車はプリント出来るのか?
ktsIMG_8053.JPG
ドヤッ!
ktsIMG_8054.JPG
凄いですよ、砲身までプリント出来てますよ!(驚)

これは完全に予想外の高性能っぷりです。
だって、10万円以下でろくに調整要らずでここまで出せる3Dプリンターはこれまで無かったのではないかと。

追い込んだらもうちょっと綺麗に出来るんでしょうか!?
これで今年のシメは気持ちよく終われます!

本年もとうとう未完成で終わるレイアウト日記にお付き合いいただきありがとうございました。
来年2017年こそは完成させたいと思います。

それでは皆様、よいお年を。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

posted by こたちゃん at 00:30 | Comment(4) | 3Dプリンター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! マジっすかヮ(゚д゚)ォ!
これであんなもんや、こんなものを沢山制作して(・∀・)ニヤニヤできるんですね。スゴイなあ〜♪

それであの〜来年から「こたちゃん工房」が開店するという噂を聞いているんですけど。。。。通販はやっているんでしょうか?(嘘)

冗談は置いておいて。。。。。(^_^;)
今年はコメント、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。どうぞよいお年をお迎えください。
Posted by at 2016年12月31日 10:27
>ぶ さん

こんばんは。

来ちゃいましたよ。(笑)
いろいろ作れるんですが、一番大変なのはCADデータを作るところです。
これがまた・・・前途多難感満載です。

作ったモノを頒布するとかデータを公開するのは考えていますよ、独占してても何の得も無いですし。

本年もコメントありがとうございました。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!
Posted by こたちゃん at 2016年12月31日 20:10
こんにちは。
なんだかすごい3Dプリンターですね!
戦車までもが作れるとなると色々細かいパーツとかもできそうですね。
自分もやってみたいと思いつつ、CADは無理だ〜と思ってやっていません…。
Posted by かな at 2017年01月08日 18:33
>かな さん

こんばんは。

低価格帯としては驚きのプリント性能です。
但し、製品としてみてしまうと若干未完成なところが目立ちますので、DIY慣れした方で無いとイラッとするかもしれません。(^^;)

3Dプリンターの共通問題はCADデータの作製ですね。
ボチボチいじり始めていますが、今の作製スキルでは切った貼ったする方が早い・・・。
Posted by こたちゃん at 2017年01月08日 20:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。