....ポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村
2017年01月06日

2017年のスタートは破壊!?

本年もよろしくお願いいたします。
喪中の場合の振る舞いがイマイチわかっていないのですが、例年通り初詣には行きました。
神頼みはしませんが、何にしても今年こそは少なくとも大きな災いだけは勘弁して欲しいと思うわけであります。
が、早速嫁様が車を標識に擦ってきました。orz

さて。
新年1発目。
いきなり線路解体です!
ktsIMG_8313.JPG
さらばレイアウト!

・・・んなわけがないです。

昨年までにいろいろ粗を出した分、今年は本格的な修正に入ります。
今までチマチマと微調整していたのですが、なまじ走れてしまうだけになかなか先に進まない。
ここはひとつ、心を鬼にして周回出来ない状況に追い込みます。
その方が作業も早いので。

とはいえ。
解体前の最終列車
ktsIMG_8255.JPG
KATO「165系 急行「アルプス」 8両セット+事業用車 3両セット」の入線です。

最終列車が霜取りとはこれいかに!?(笑)

先日Tomixの165系を買ったばかりでしたので、ちょっと迷いましたが。
中央線を攻めるKATO、霜取りまで出 してきましたら・・・そりゃ無視も出来まい。
ktsIMG_8270.JPG
「こまがね」は入手していませんので新宿発のフル編成にはなりませんが、どのみち近場の店頭からはとっくに消えているので補充は先延ばしでも良いでしょう。

ところで、最初に外した鉄橋ですが。
ktsIMG_8314.JPG

写真ではよ〜く見ればってレベルですが、線路が上下に波打っています。

塗装の影響なのか、元々の組み合わせの為かはわかりませんが、レールの止めねじをしっかり締めてしまうと枕木レールが僅かに長いために逃げ場を失って上下に歪んでしまいました。
これが意外なほど走破性に影響していまい、3軸台車の車両やSLあたりが集電不良を起こしやすいポイントになっていました。
ktsIMG_8316.JPG
歪みを修整してみましたが、止めねじの穴と終端部にある鉄橋本体との嵌合ツメも修正しないとまた歪みます。
なんとも地味な作業ですが、このような作業が当面続くものと思われます。

まあ、ボチボチやっていきましょう。

私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ



posted by こたちゃん at 23:00 | Comment(2) | 線路 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは〜今年もよろしくお願いします♪

おおお〜保線ネタですねぇ。。。スムーズな走行こそ、鉄道模型の醍醐味ですよね!!!(笑)
集電不良で、一瞬モーターの回転が変わったりするだけでも、ゲンナリしちいますよね。。。って、私だけかな?(^_^;)
Posted by at 2017年01月07日 14:27
>ぶ さん

こんにちは。今年もよろしくお願いいたします。

いよいよこちらも触発(?)されました。
一度全剥がしして順にこれまで問題の洗い出しを行なった部分を改修します。
全く問題なく走破する車両が多いだけになかなか重い腰が・・・。
ぎこちないどころか止まっちゃうのもあるので徹底的にやるしかないようです。(汗)
Posted by こたちゃん at 2017年01月07日 18:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

最後にポチッ 右斜め上 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへと押していただけると
気合いが入ります!わーい(嬉しい顔)
にほんブログ村