皆様ご機嫌いかがでしょうか?
何やら原因のよくわからない体調不良に振り回され、わざわざ宣言するようなことかと思いつつも一筆休止を告知した次第ですが、何故かおやすみ宣言期間中のアクセスが右肩上がり。
「こりゃずっと更新しない方が読まれるんじゃね?」と冷静な判断を失いかけるところでした。
ご心配をおかけしていたらすみません。
なんとか日常のペース配分が復活しましたのでブログも再開です。
さて。
復帰第一弾にふさわしい釜がやって来ました。
Athearn「4-8-8-4 BIGBOY #4014&#4019」の入線です。
既に2年ほど前に1両入線しているのですが、まだ買い足すのかと。
ええ、買い足しますとも。
今回届いたこの2両、注文予約を入れていたのは昨年の年始めの頃。
1年半も前の話で、当時はイケイケゴーゴーだったわけです。
その間、一旦円高が進んで戻ってと時が流れました。
現在私の財布は財政難を迎えつつありますが、しょうがないよねぇ、次の再生産はまた数年先だろうし。
その間、一旦円高が進んで戻ってと時が流れました。
現在私の財布は財政難を迎えつつありますが、しょうがないよねぇ、次の再生産はまた数年先だろうし。
今回とにかく欲しかったのはまずこれ。
#4019の除煙板仕様です。
実車は効果無しって事で数週間で撤去されてしまったレア仕様ですが、これが好みに沿っていまして。
背景が賑やかですみません。
サイドの印象いかがでしょう?
ちょっとアメリカンな印象とは違ってきます。
背後に控えているのはそろそろ動態保存に復帰するはずの#4014です。
今回の再生産で一番人気だったようで、復帰仕様であろうオイルテンダー仕様は早々に売り切れておりました。
私は好みの問題でコールテンダー仕様を選びましたが、オイルにしておけば良かったかなぁ。
なお、既に入線している前回ロットの#4023と比べると、少々走りが良い。
具体的にはカント付きカーブを危なげなく曲がってくれます。
小改良が加わっているのか、それともただの生産ばらつきかは不明ですが嬉しい状況です。
もっとも、今回の後悔ポイントは#4014をDC仕様で買った事でしょうか。
DCで破損の心配せず運転したいと予約当時は考えていたのですが、DCC仕様を買ってデコーダー抜いちゃえば良かったわけで。
予備にもなるし。
予備にもなるし。
次からはそうしましょう。
次があるのか?
それより早くエンドレスで走行出来るように復旧せねば、ね。
私のやる気スイッチ!
ポチッとおねがいします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓